楽天JEPQ 爆誕に驚き

一般

7月19日は楽天証券26th Anniversary Fesが開催され、私はオンラインで聴講しました。
事前にプログラムを確認すると、講演の中に
「高配当×ナスダック:世界で大人気の投資アプローチ」
を見つけ、資料を見ると、JEPQの話のようでした。
米国で上場しているJPモルガンのETFであるJEPQは以前から注目していましたが、まだ購入しておらず、話を聞いて興味が増せば、購入しようかなぐらいの軽い気持ちで聞くことにしました。

講演では
「2025年の年初から約1兆円の資金流入があり、アクティブETFは第1位」
とあり、素直に凄いと思いました。
また
「2025年5月末現在の利回りが13.38%」
「安定的な分配金実績」
の紹介があり、購入してもいいかなと思い始めました。

そんな中、楽天証券の篠田さんから
「楽天JEPQという投資信託のバージョンが8月に出てくる」
と発言があり、予想もしていなかったので大変驚きました。

講演終了後、楽天投信投資顧問のホームページに行き、最新のお知らせを見ると、
「「楽天・米国成長株式・プレミアム・インカム・ファンド(毎月決算型)」「楽天・欧州株式インデックス・ファンド」新規設定のお知らせ」
があり、クリックして、PDFファイルを見ると、
「毎月決算型で月々の分配金支払いを目指す「楽天・米国成長株式・プレミアム・インカム・ファンド(毎月決算型)(愛称:楽天・JEPQ)」を下記の通り新規設定しますので、お知らせいたします。なお、いずれのファンドも楽天証券(株)にて2025年8月4日より、取扱い開始となります」
とありました。

JEPQは魅力的なETFですが、米国市場にしか上場しておらず、ドルで購入しなければならないなど購入のハードルとなるものが多々ありましたが、投資信託ならば、円で少額から購入できますので、購入しようかなと思います。

講演でも話されていましたが、毎月分配になるので、楽天JEPQはNISA対象外となります。楽天投信投資顧問としては隔月分配にして、NISAの対象にするという選択もあったと思いますが、現時点ではNISAの思想に楽天JEPQは合っていないという判断があったように思えます。

Xを見ると、信託期間が2035年8月14日まで、つまり10年間ということを問題にしている投稿が結構確認できますが、PDFファイルに
「ただし、一定の条件により信託期間を延長または繰上償還する場合があります」
とあるように一度決めた信託期間を変更してはいけないということはないので、人気が出れば確実に信託期間は延長になります。

楽天JEPQはインカムゲインを強く望まれる方に適した投資信託であり、結構人気が出るのではと思っています。私も購入しようと思います。

タイトルとURLをコピーしました